
アルバイト求人サイトを使うポイント
求人サイトを使ってアルバイトを探すなら、やみくもに応募をするのではなくポイントを押さえて探すのがおすすめです。今回はより効率的に、納得の行くアルバイト探しをするためのポイントをご紹介します。
アルバイトに求める条件を整理する
まずは、自分自身の状況を整理しましょう。主に次のポイントをチェックするのがおすすめです。
- アルバイトに割ける時間と体力(通勤時間も考慮)
- アルバイトしたい期間
- アルバイトをする上で避けたいこと
- 数カ月先のスケジュール
「アルバイトに割ける時間や期間、体力」は職種や業種、勤務先を決める材料になります。「数カ月先のスケジュール」は、中長期のアルバイトをする場合面接で聞かれることが多いです。
「アルバイトをする上で避けたいこと」は、残業や重労働など自分がストレスに感じそうなことを2~3個挙げておきましょう。後のミスマッチを防ぐためにも、重要な要素です。
アルバイト求人サイトの求人数や更新頻度に注目する
状況が整理できたら、求人サイトの求人数や内容、更新頻度をチェックしましょう。求人数(選択肢)は多い方が良いですし、更新頻度は高い方が新鮮な情報に出会いやすくなります。ただし特殊なアルバイトを希望する場合は、その希望に合う求人サイトを別途探しましょう。
続いては、これらを踏まえておすすめできるマイナビバイトの特徴についてご紹介します!
長期から期間限定、単発案件まで
マイナビバイトの何よりの特徴は「案件内容の豊富さ」です。長期のアルバイトはもちろん、期間限定のものや1日限定の単発案件まで揃っています。マイナビバイトを運営しているのは、マイナビ転職などで有名な「株式会社マイナビ」。その知名度やノウハウもあり、多様な求人が集まっているんです。
そんなマイナビバイトの求人は、検索するだけでなくトップページから質問に答えていく形でも探すことができます。「自分の状況をうまく整理できなくても、質問に答えるだけでおすすめの求人を出してもらえる」点は、マイナビバイトの魅力の1つでしょう。
また、転職活動をサポートする「マイナビ転職」を運営しているマイナビだからこそ、高額案件や単発案件など「正社員などの退職者が、新しい仕事を見つけるまでのアルバイト案件」が多いのも特徴的です。社会人でも気軽に利用できる求人サイトですので、転職先を見つけるまでのアルバイトを探したい方にもおすすめですよ。
ちなみに、マイナビバイトが特に多く求人を持っているのは「医療、保育、介護系」「飲食系」「接客、サービス、販売系」です。これらの分野に興味がある方は、ぜひ積極的に活用してみてください。

- マイナビが運営するバイト探しサイト!
- 細やかな検索機能で目的のバイトが見つかる!
- 複数のアプリに対応しており使いやすい!
毎日更新で細かい条件も確認できる
そんなマイナビバイトですが、「更新頻度の高さ」と「細やかな検索機能」も魅力的です。アルバイトの求人情報は毎日更新されますし、それらの求人を非常に細かい条件で検索することができます。
ここで、検索機能の一部を見てみましょう。
人気の職種 | 家庭教師、ホテル、WEBデザイナー、書店、映画館など |
---|---|
人気のこだわり条件 | 短期、高収入、フリーター歓迎、在宅ワーク、シフト自由、 正社員登用ありなど |
※2020年10月1日、公式サイトより引用
検索機能が充実している求人サイトはいくつかありますが、職種とこだわり条件でここまで細かいサイトはなかなかありません。上記の職種やこだわり条件を希望している方は、ぜひマイナビバイトを活用してみてください。
ちなみに、マイナビバイトにはアプリも複数用意されています。求人情報を確認したり、応募したりできる通常のアプリだけでなく、高校生や大学生、留学生や短期アルバイトを探す方向けに作られた専門アプリもあるんです。
これらのアプリは、App StoreとGoogle Playどちらも完備しています。条件に当てはまる方は、ぜひ合わせてチェックしてみてください。

- マイナビが運営するバイト探しサイト!
- 細やかな検索機能で目的のバイトが見つかる!
- 複数のアプリに対応しており使いやすい!