
転職エージェントとは
転職エージェントは「転職したい人」と「採用活動をしている企業」をマッチングさせるサービスです。その強みは「転職にまつわる知識やノウハウを持っている」こと。転職活動を効率よく、後悔しないよう行いたい方の心強い味方になってくれます。
しかし転職エージェントも、実態は様々。自分に合ったエージェントを見つけるには、次のポイントを確認することが大切です。
- 公開、非公開求人の数と質
- 転職のサポート体制
- 面談やカウンセリングの質
- 「総合型」か「特化型」か
「求人の数と質」は転職者の選択肢と直結する重要な要素で、基本的には公式サイトに載っています。「サポート体制」は、エージェントによって差の出やすい項目。そのエージェントが持つノウハウや、情報量を見極める材料にもなります。「面談やカウンセリングの質」は少し分かりにくい要素です。口コミや初回の面談を参考に確認しましょう。
「総合型」はあらゆる職種、業種に対応可能なエージェントを、「特化型」はある専門の職種、業種に特化しているエージェントを指します。これらは状況に合わせて使い分ける必要があるでしょう。
今回は、総合型の転職エージェントでおすすめのdodaについて、その特徴や魅力を解説します。
転職者のニーズに幅広く対応
dodaは転職者満足度No.1を誇る転職エージェントです。人気の秘密は、幅広いニーズに応えるため設定された次の3つのサービスにあります。
転職サイト | 毎週月、木曜に更新される求人情報をチェックできる |
---|---|
転職エージェント | コンサルタントに転職のサポートをしてもらえる |
転職スカウト | 提携エージェントからのスカウトを受けられる |
一般的なエージェントは、転職エージェントとしての役割しか持っていません。dodaなら、求人情報を自分でチェックしたり他のエージェントから情報をもらったりできるので、より自分に合った転職活動を行えます。
さらに、dodaは北海道から九州・沖縄エリアまで12の支店を持っています。首都圏でないとサービスを受けられないエージェントもある中、dodaなら首都圏以外でもエージェントによるサポートを受けられるんです!そのため全国の転職者からも高い評価を得ています。
ちなみに、公開・非公開求人数についてもdodaなら安心です。doda全体の求人数は約10万件で、しかもその80~90%は非公開求人。非公開求人は「一般の求人サイトや企業サイトに載っていない求人」で、dodaは非公開求人の質も高いと評判なんです。

- 約10万件の非公開求人あり!
- 転職イベントやフェアなどサポートが充実!
- doda転職オンライン予備校がスタート!
転職イベントやフェア、サポートも多数
転職活動に伴うサポートが手厚いのも、dodaならではの魅力です。それぞれ解説します。
転職イベントやフェア、オンラインによるサポートも
dodaでは、東京を中心とした転職イベントや、全国の拠点を利用した転職フェアが行われています。こちらも「転職について情報収集したい」「自己分析をしたい」など、様々なニーズに応えてくれると大好評なんです。
さらに2020年9月からは「doda転職オンライン予備校」もスタート。オンラインセミナーや個人面談など、転職者向けのオンラインサポートが行われています。全国どこにいても参加できますし、参加料ももちろん無料。手厚いサポートを受けたい方に人気のサポートです。
充実の転職サポート
加えて、dodaは転職活動やカウンセリングにおけるサポートも充実しています。その1例がこちらです。
- 専門知識豊富なコンサルタントに相談可能
- 必要書類の添削、面接対策
- 転職希望先にdodaの推薦状を添付
- 企業面接のフィードバック
- 退職時、転職後のアフターフォロー
dodaの魅力の1つは、幅広いニーズへ対応するサービス展開。気持ちよく転職活動ができるよう、上記以外の要望にも柔軟に対応してくれます。
1人での転職活動が不安な方や、転職後のキャリア相談もしたい方にもdodaはおすすめですよ。

- 約10万件の非公開求人あり!
- 転職イベントやフェアなどサポートが充実!
- doda転職オンライン予備校がスタート!