
アルバイト求人サイトの選び方
たくさん展開されているアルバイト求人サイトの中から、どのサイトが自分に合っているか判断するのは少し難しいですよね。そこで今回は、アルバイト求人サイトを選ぶポイントをまとめました。ぜひ以下のポイントを参考に、求人サイトを選んでみてください!
求人サイトの求人数と更新頻度
まずは、求人サイトの求人数と更新頻度をチェックしましょう。アルバイトを探す際の選択肢になる「求人数」はたくさんあった方がいいですし、「更新頻度」は高ければ高いほど新しい求人に出会える可能性も高くなります。アルバイト求人は、条件の合う案件により早く応募することが大切です。多くの選択肢を持って、有利にアルバイトを探したい方はぜひこの2点をチェックしてみてください。
求人サイト特有の強みやサービスを確認
加えて求人サイトは、それぞれに強みや独特のサービスがあります。たとえ求人数や更新頻度が高くても、自分の探しているアルバイトの特徴と求人サイトの強みが合わない可能性もあるでしょう。求人数と更新頻度にとらわれすぎず、検索条件やサービス内容など、それぞれの求人サイトの強みも確認して選んでみてください。
続いてはこれらの点を踏まえて、4つの有名なアルバイト求人サイトを比較していきます!
有名なアルバイト求人サイトを徹底比較!
ここで、上記2点に注目して有名な求人サイトを4社比較しました。あなたに合う求人サイトはどれか、探す参考にしてみてください。
求人数と更新頻度
バイトル | タウンワーク | フロムエー | マイナビバイト | |
---|---|---|---|---|
求人数 | 1,210,274件 | 514,876件 | 147,588件 | 131,633件 |
更新頻度 | 毎日1時間ごと | 毎週 | 毎日(平日) | 毎日 |
※2020年10月1日、公式サイトを参照
求人数も更新頻度も、バイトルが圧倒的に多いですね。特に求人の更新は1時間ごとに行われるとのことで、新鮮な求人に出会いたい方にはぴったりでしょう。しかし他の求人サイトも、それぞれが独自のつながりを持っています。他のサイトでバイトルにない案件と出会えることもあるため、各サイトのサービス内容を踏まえて複数サイトの併用も検討してみてください。
求人サイト特有のサービス
バイトル |
・動画による職場環境情報の提供 ・応募バロメーターの記載 ・公式マガジン「ボムス」と求人検索アプリの提供 |
---|---|
タウンワーク |
・公式サイト上で細かい情報発信(法律やお金知識も) ・47都道府県全対応、有名スポットの求人検索も可能 ・公式の求人検索アプリ |
フロムエー |
・適職診断サービス ・公式サイトでお役立ち情報発信 ・バイト検索、履歴書作成、シフト管理アプリ |
マイナビバイト |
・質問によるアルバイト紹介機能 ・社会人向け求人検索機能も充実 ・短期アルバイト、学生など向けの専用アプリ |
※2020年10月1日、公式サイトを参照
似た要素もありますので、簡単に各求人サイトの強みをまとめました。自分に合ったサイトはどれか、検討する材料にしてみてください。
バイトル | 圧倒的求人数と更新頻度、細かい求人情報 |
---|---|
タウンワーク | 47都道府県対応、変わった求人も多数 |
フロムエー | 分かりやすく面白いサポート機能の充実 |
マイナビバイト | アルバイト検索の手軽さと、専門アプリの充実 |
タイプ別・おすすめのアルバイト求人サイト
最後に、タイプ別におすすめの求人サイトをお伝えします。自分がどのタイプに近いか考えつつ、求人サイトを選んでみてくださいね。
たくさんの求人をチェックしたい人は「バイトル」
「より多くの、新鮮な求人情報をチェックしたい人」はバイトルをメインに活用しましょう。求人数と更新頻度はピカイチですし、動画情報や応募バロメーターなども充実しています。「バイトルを使いつつ、状況に合わせて他サイトを併用する」形が、筆者としては1番おすすめです。

- 圧倒的な更新頻度と求人数!
- 動画情報で職場の雰囲気が事前にわかる!
- 応募バロメータで人気のバイトが一目瞭然!
丁寧なサポートを受けたい人は「フロムエー」
フロムエーは「細やかなサポートを受けてアルバイトを探したい人」におすすめです。シフトの管理や履歴書作成もアプリで行えますし、お役立ち情報や適職診断などアルバイトを楽しめる工夫もたくさんされています。

- 約15万件の豊富なバイト求人数!
- アプリや漫画によるサポートがわかりやすい!
- 適職診断で自分に合った仕事が見つかる!
地方に住む人やつなぎのアルバイト探しには「タウンワーク」もしくは「マイナビバイト」
「地方に住んでいる人」、「社会人でつなぎのアルバイトを探したい人」にはタウンワークやマイナビバイトがおすすめです。どちらも全国各地に多くの求人を持っており、社会人でも使いやすいサイトになっています。
またマイナビバイトは、「医療、保育、介護系」「飲食系」「接客、サービス、販売系」に強いサイトです。これらの職種や業種を希望する場合、優先的にマイナビバイトを活用しましょう。

- 圧倒的な知名度で優良案件も多数!
- 全47都道府県、全国に対応!
- マナー講座や辞め方などのサポートも充実!

- マイナビが運営するバイト探しサイト!
- 細やかな検索機能で目的のバイトが見つかる!
- 複数のアプリに対応しており使いやすい!